- HOME >
- 有効疾患一覧
有効疾患一覧

自己免疫疾患
- リウマチ
- アレルギー
- シェーグレン症候群等
肝・胆・膵疾患
- 肝炎
- 胆石等
眼科疾患
- 近視
- 遠視
- 斜視
- 白内障
- 網膜症等
歯科疾患
- 強度な咬合障害
- 歯、歯肉の炎症
- 上顎、下顎骨の痛み
- 歯ぎしり
呼吸器疾患
- 喘息
- 肺結核
- 気胸
- 間質性肺炎等
耳鼻科疾患
- めまい
- メニエル症候群
- 慢性的難聴
- 突発性難聴
- 耳鳴り
- 中耳炎
- 外耳炎
- アレルギー性鼻炎
- 蓄膿等
循環器疾患
- 高血圧
- 各種心臓疾患等
消化管疾患
- 顎関節症
- 過敏性腸症候群
- 潰瘍性大腸炎
- クローン病
- 胃腸障害等
脳神経疾患
- 脳梗塞
- 脳腫瘍
- 脳性麻痺
- 頭痛
- 顔面神経麻痺
- パーキンソン病
- 各部位ジストニア
- 三叉神経痛
- てんかん等
腎・泌尿器疾患
- 夜尿症
- 頻尿
- 尿漏れ
- 体の浮腫
- 尿管結石
- 腎結石
- ネフローゼ症候群等
運動器疾患
- 顔面の歪み
- 顔面の痛み
- 関節炎
- 筋肉炎
- 打撲
- 捻挫
- 椎間板ヘルニア
- 脊髄腫瘍
- 交通事故の後遺症(むち打ち・頭痛・脳神経症状・骨折)
- 側彎症
- 各種スポーツ障害等
精神科疾患
- うつ病
- パニック症
- 神経症
- 不眠
- イライラ等
内分泌疾患
- バセドー病等
皮膚科疾患
- アトピー性皮膚炎
- シミ等
婦人科疾患
- 乳癌
- 冷え性
- 生理痛
- 子宮筋腫
- 卵巣腫瘍
- 逆子等
その他
- 自律神経失調症
- 各種の悪性腫瘍(すべてが完治しているということではありません)
- 各種の内臓疾患
- 各部位、身体全体の原因不明の疼痛
- 一般治療以外の治療
難治性の関節症・腰痛には、それぞれX線、MRIで判明できない微細骨折(マイクロフラクチャ-)、薄小の脊髄腫瘍が多く検出されます。病院その他の医療機関で全く原因さえ分らなかった疾患、難病の原因が解明し、容易に著効を上げることが数多くあります。
それは上に挙げた微細骨折、脊髄腫瘍と同様に重視している感染症の的確な診断を常時行っているからでしょう。
現代医学の最大の欠陥は常在性であるところの全身性感染症の診断技術が遅れていることです。種々な感染症で、患者さん自身の直感のほうが病院の診断より正しいことが度々あります。
現在、病院で原因不明とされる障害があまりに多すぎると思いませんか。
病院で原因が分からない多くの障害が安易に神経症と片付けらています。大部分は種々の細菌・ウイルスの感染が原因しています。比較的多いのは歯科、眼科、耳鼻科、婦人科での感染で、それらの患者さんが日々多数来院されますが、そのほとんどが容易に原因が判明し改善されています。
それは上に挙げた微細骨折、脊髄腫瘍と同様に重視している感染症の的確な診断を常時行っているからでしょう。
現代医学の最大の欠陥は常在性であるところの全身性感染症の診断技術が遅れていることです。種々な感染症で、患者さん自身の直感のほうが病院の診断より正しいことが度々あります。
現在、病院で原因不明とされる障害があまりに多すぎると思いませんか。
病院で原因が分からない多くの障害が安易に神経症と片付けらています。大部分は種々の細菌・ウイルスの感染が原因しています。比較的多いのは歯科、眼科、耳鼻科、婦人科での感染で、それらの患者さんが日々多数来院されますが、そのほとんどが容易に原因が判明し改善されています。
一般治療以外の治療について
・勉学、仕事上の集中力向上
・精神面の安定と創造力の向上
・音楽(演奏・声楽)その他芸術面の身体的、精神的レベルの調整
・各種スポーツ・武道の技術向上(バランスと体の切れ)
・美容(健康に基づく顔貌、顔つやがよくなります。顔、体型がしまり、スタイルがよくなります。)
・勉学、仕事上の集中力向上
・精神面の安定と創造力の向上
・音楽(演奏・声楽)その他芸術面の身体的、精神的レベルの調整
・各種スポーツ・武道の技術向上(バランスと体の切れ)
・美容(健康に基づく顔貌、顔つやがよくなります。顔、体型がしまり、スタイルがよくなります。)
顎関節症の原因はかみ合わせではない

以前、ある歯科医から大学病院に送っても治らないからと顎関節障害の患者を何度も紹介された。わたしの治療ではいずれも短期に治っているからである。一般の人の場合、顎関節というのは、上顎骨と下顎骨であると思っている人が多いが、顎関節は下顎骨と側頭骨との関節である。かみ合わせが悪いとき左右の耳の後ろにある出っ張った骨(側頭骨の乳様突起)を比較するとよい。必ず左右がずれているのである。上下かあるいは前後にずれている。
その左右のずれて傾いて側頭骨に下顎骨の両端がセットされているのであるから、下顎骨が側頭骨のずれたほうに変位することになる。こうしてかみ合わせが悪くなるのだが、歯科領域ではこの側頭骨の変位を診断し調整する方法を持たない。こうなると上下の歯を削ったり、高くしたり、あるいは歯列矯正をするしかないことになる。
顎関節症は以前にはあまり問題にされていなかった。
マスコミに取り上げられ始め、注目されてきたと本にあるが、これはそうではない。問題にされなかったのではなく、決め手のある治療法が歯科になかったから患者の訴えを黙視していたにすぎない。
顎関節は側頭骨と下顎骨で構成されているが、常時強い力がかかる重要な筋肉がかかわっている。側頭筋が付着する側頭骨、内・外の翼突筋が付着する蝶形骨、これらは頭蓋骨の中でも重要な役割を担い、骨盤の腸骨、仙骨とも非常に関係が深い。
蝶形骨は中心に内分泌系の中枢、脳下垂体を乗せ、その上には視床下部がある。蝶形骨の診断だけでも欠かせない。
そして顎関節は、単純に見えても骨盤のバランス状態と密接な関係にあり、次の実験でもそれを知ることができる。
まず、あなたは椅子に座り、腰を左右に傾けてみる。左右どちらに傾けても顎関節の開きが悪くなるはずである。
したがって、階段から転落したり、交通事故などで骨盤を打撲すれば、すぐ顎関節に反映する。
そのようなことがなければ、子供のころに同様の障害や頭部打撲を経験していることが非常に多い。
顎関節症の治療には、関節円板の損傷その他の特殊なケースを除いて、通常は歯の矯正など全く要らない。手を頭部に軽く接するくらいの力で完璧に調整されている。方法は本書の第1章に解説した頭蓋調整法の側頭骨の調整で述べた方法である。
顎関節症は以前にはあまり問題にされていなかった。
マスコミに取り上げられ始め、注目されてきたと本にあるが、これはそうではない。問題にされなかったのではなく、決め手のある治療法が歯科になかったから患者の訴えを黙視していたにすぎない。
顎関節は側頭骨と下顎骨で構成されているが、常時強い力がかかる重要な筋肉がかかわっている。側頭筋が付着する側頭骨、内・外の翼突筋が付着する蝶形骨、これらは頭蓋骨の中でも重要な役割を担い、骨盤の腸骨、仙骨とも非常に関係が深い。
蝶形骨は中心に内分泌系の中枢、脳下垂体を乗せ、その上には視床下部がある。蝶形骨の診断だけでも欠かせない。
そして顎関節は、単純に見えても骨盤のバランス状態と密接な関係にあり、次の実験でもそれを知ることができる。
まず、あなたは椅子に座り、腰を左右に傾けてみる。左右どちらに傾けても顎関節の開きが悪くなるはずである。
したがって、階段から転落したり、交通事故などで骨盤を打撲すれば、すぐ顎関節に反映する。
そのようなことがなければ、子供のころに同様の障害や頭部打撲を経験していることが非常に多い。
顎関節症の治療には、関節円板の損傷その他の特殊なケースを除いて、通常は歯の矯正など全く要らない。手を頭部に軽く接するくらいの力で完璧に調整されている。方法は本書の第1章に解説した頭蓋調整法の側頭骨の調整で述べた方法である。
茂木昭 著「気の治療学」より抜粋
うつ病、落ち込みは実際に脳下垂体が下がっている
脳幹部の下垂、脳下垂体の歪みを正すと即、うつが改善する。
最近落ち込みがひどいなどというとき、まさか解剖学的脳の形態が落ちているなどとだれも想像しないだろうが、実際の脳の形態はゆがんでいるのである。
胃下垂と胃弱の関係と同様に、脳幹部、脳底部あたりが下がっている。それを無意識に我々は感じ取り、脳ではなく、心の状態の感覚として下がっていると表現している。
我々が何気なく使ってきた言葉は不思議である。人類の長い歴史のなかで、その感性が言葉に集約されていることがよくわかる。人の感性は自身の脳の解剖学的状況まで健康維持のために、このような形で理解していたのである。
このとき、脳幹部の下垂、脳下垂体の下垂、歪みを操作すると、ほとんどのうつの人が瞬時に明るい表情となり、笑顔を浮かべ、その自身の変化を実感して笑い出す人も少なくない。女性なら同時に婦人科臓器の下垂、歪みが変化して、卵巣嚢腫、子宮内膜の炎症による硬化、腫脹まで瞬時に変化するのである。
最近落ち込みがひどいなどというとき、まさか解剖学的脳の形態が落ちているなどとだれも想像しないだろうが、実際の脳の形態はゆがんでいるのである。
胃下垂と胃弱の関係と同様に、脳幹部、脳底部あたりが下がっている。それを無意識に我々は感じ取り、脳ではなく、心の状態の感覚として下がっていると表現している。
我々が何気なく使ってきた言葉は不思議である。人類の長い歴史のなかで、その感性が言葉に集約されていることがよくわかる。人の感性は自身の脳の解剖学的状況まで健康維持のために、このような形で理解していたのである。
このとき、脳幹部の下垂、脳下垂体の下垂、歪みを操作すると、ほとんどのうつの人が瞬時に明るい表情となり、笑顔を浮かべ、その自身の変化を実感して笑い出す人も少なくない。女性なら同時に婦人科臓器の下垂、歪みが変化して、卵巣嚢腫、子宮内膜の炎症による硬化、腫脹まで瞬時に変化するのである。
茂木昭 著「気の治療学」より抜粋
パニック症は呼吸器障害である
最近、神経症患者のなかで非常に多く診断されている障害にパニック症がある。
なかなか効果がみられないとされている疾患でもある。バス、電車等の乗り物、あるいは大勢の人が集まる会場などで呼吸が苦しくなり、時には今にも死にそうな不安に襲われるという。
心療内科、精神科では原因は精神的問題にあるとされ、精神面の安定を図る治療を目標としているわけだが、その症状がないときは呼吸の異常がないと判断しているところに謝りがある。
つまり、呼吸障害の有無もすべて機器による診断に仰いでいるだけであることと、患者の訴えでしか判断するすべがないのである。
呼吸障害があるかどうか、患者の体の呼吸状態を両手で胸部と背部を軽く挟むように触れて観察すればわかることで、簡単かつ確実に診断できる。
パニック症をときどき発症する人においては、呼吸が常時、極端に小さくなっていることが判明する。解剖学的には右肺の上葉、中葉、下葉と左肺の上葉、下葉の機能低下、そして左右の横隔膜の機能低下まで見られ、呼吸量が極端に小さいことが多い。その呼吸異常の改善に伴ってパニック症状が出なくなっていく。このような簡単な呼吸診断も鍼灸でさえ従来全く存在しなかった。
常時呼吸量が極端に少なければ、人が多く酸素が不足するバス、電車、人ごみが危険なのは理解できるだろう。
すなわち、現状の生体機能における危険の回避なのであるから、体が現時点の最善の行動を取らしていることを知る必要がある。患者自身も正しくない原因を通達され、精神的弱さだと自己に甘えていてもいけない。
ただ同時に、精神症状を伴うことが多いが、それも呼吸器障害に起因していることがわかる。
なかなか効果がみられないとされている疾患でもある。バス、電車等の乗り物、あるいは大勢の人が集まる会場などで呼吸が苦しくなり、時には今にも死にそうな不安に襲われるという。
心療内科、精神科では原因は精神的問題にあるとされ、精神面の安定を図る治療を目標としているわけだが、その症状がないときは呼吸の異常がないと判断しているところに謝りがある。
つまり、呼吸障害の有無もすべて機器による診断に仰いでいるだけであることと、患者の訴えでしか判断するすべがないのである。
呼吸障害があるかどうか、患者の体の呼吸状態を両手で胸部と背部を軽く挟むように触れて観察すればわかることで、簡単かつ確実に診断できる。
パニック症をときどき発症する人においては、呼吸が常時、極端に小さくなっていることが判明する。解剖学的には右肺の上葉、中葉、下葉と左肺の上葉、下葉の機能低下、そして左右の横隔膜の機能低下まで見られ、呼吸量が極端に小さいことが多い。その呼吸異常の改善に伴ってパニック症状が出なくなっていく。このような簡単な呼吸診断も鍼灸でさえ従来全く存在しなかった。
常時呼吸量が極端に少なければ、人が多く酸素が不足するバス、電車、人ごみが危険なのは理解できるだろう。
すなわち、現状の生体機能における危険の回避なのであるから、体が現時点の最善の行動を取らしていることを知る必要がある。患者自身も正しくない原因を通達され、精神的弱さだと自己に甘えていてもいけない。
ただ同時に、精神症状を伴うことが多いが、それも呼吸器障害に起因していることがわかる。
茂木昭 著「気の治療学」より抜粋
イライラするときの鼻根の青すじ
これは前頭骨と鼻骨の関節が弛緩していることで起きる現象である。
頭蓋骨の重大な関節部分に弛緩が見られることは同時に全頭蓋骨の関節(縫合)にも弛緩が生じている。
その内部の大脳、小脳についても障害が起きている。このときの脳の形態的障害は膨張よりも緊張状態で収縮していることが多く、極度に脳循環が低下している。
健康時の脳呼吸外転、内転の動きが見られない。こうした状況から脳内に不快状態が起き、イライラが生じているのである。
頭蓋骨の重大な関節部分に弛緩が見られることは同時に全頭蓋骨の関節(縫合)にも弛緩が生じている。
その内部の大脳、小脳についても障害が起きている。このときの脳の形態的障害は膨張よりも緊張状態で収縮していることが多く、極度に脳循環が低下している。
健康時の脳呼吸外転、内転の動きが見られない。こうした状況から脳内に不快状態が起き、イライラが生じているのである。
茂木昭 著「気の治療学」より抜粋
アトピー性皮膚炎は本当に完治しないのだろうか?
皮膚科では、はっきりした回答を避けているだけで、アトピー性皮膚炎は薬物による治療では完治することがないのが常識となっている。アトピー性皮膚炎の治療法を、全国講演し、大勢のアトピー患者の治療を行っていることで有名になっている医師がいる。
その医師は、環境汚染の続く限りステロイドのきつい軟膏を塗ろうと、わたしの軽い軟膏を塗ろうと、塗ったらよくなり、やめたら悪くなるのが当然で、"治療をやめて完治するアトピーがあれば、わたしは土下座して医者をやめる"という表現をアトピーのスピーチの中で何度も繰り返していると、著書の中で自ら語っている。
この医師の、アトピーは完治しないという言葉を読んで一瞬愕然とした。全国から大勢のアトピー患者を受け入れ自信たっぷりに治療法を説明している医師だからである。これがアトピーの最先端を行く医療の現状なのかもしれない。
この点では一般的鍼灸でも、他の多くの治療法に比較して特別効果を上げているデータもなく、多くの鍼灸師同士での会話から、治療が難しいという声を聞くし、アトピー患者をこの医師に紹介するという鍼灸師もいた。
では本当にアトピー性皮膚炎は完治しないのだろうか。
結論から先に言うと、一定の治療回数、期間を経過した場合は、大部分の患者が治癒していると言っていい状況である。1回ごとに、治療直後30秒ぐらいから湿疹が変化し色が薄くなってくる様子を目にすることができる。
もちろん、電気的刺激、軟膏、湿布その他の一切の薬品も使わず、特殊な水の飲用、健康食品あるいはマッサージなどもせず、その皮膚に触れることもない。
わたしの治療は、すべて2Mほどの距離をおいて、手からのエネルギーで律動調整している。
風邪などによる体調の変化の影響で、多少の症状の変化が見られても、治療を中断してもそれ以上には決して悪化することもないし、逆に治療途中で通院をやめても、すでに回復力、治療力が強くなっているので、来院しない間にも次第に改善され完治することさえある。
現にわたしの治療室の助手をしていた女性が2人とも、そのように完治している。
アトピーで軟膏、湿布を使うのは、一部には保湿効果をねらい、皮膚の乾燥を抑えようというするものであるから、一時的に効果が出るのは当然とは言え、決してその治療によって根本から改善されたことにはならない。
女性が顔に乳液を刷り込んで、肌がつややかになったと言うのと同じことである。
その医師は、環境汚染の続く限りステロイドのきつい軟膏を塗ろうと、わたしの軽い軟膏を塗ろうと、塗ったらよくなり、やめたら悪くなるのが当然で、"治療をやめて完治するアトピーがあれば、わたしは土下座して医者をやめる"という表現をアトピーのスピーチの中で何度も繰り返していると、著書の中で自ら語っている。
この医師の、アトピーは完治しないという言葉を読んで一瞬愕然とした。全国から大勢のアトピー患者を受け入れ自信たっぷりに治療法を説明している医師だからである。これがアトピーの最先端を行く医療の現状なのかもしれない。
この点では一般的鍼灸でも、他の多くの治療法に比較して特別効果を上げているデータもなく、多くの鍼灸師同士での会話から、治療が難しいという声を聞くし、アトピー患者をこの医師に紹介するという鍼灸師もいた。
では本当にアトピー性皮膚炎は完治しないのだろうか。
結論から先に言うと、一定の治療回数、期間を経過した場合は、大部分の患者が治癒していると言っていい状況である。1回ごとに、治療直後30秒ぐらいから湿疹が変化し色が薄くなってくる様子を目にすることができる。
もちろん、電気的刺激、軟膏、湿布その他の一切の薬品も使わず、特殊な水の飲用、健康食品あるいはマッサージなどもせず、その皮膚に触れることもない。
わたしの治療は、すべて2Mほどの距離をおいて、手からのエネルギーで律動調整している。
風邪などによる体調の変化の影響で、多少の症状の変化が見られても、治療を中断してもそれ以上には決して悪化することもないし、逆に治療途中で通院をやめても、すでに回復力、治療力が強くなっているので、来院しない間にも次第に改善され完治することさえある。
現にわたしの治療室の助手をしていた女性が2人とも、そのように完治している。
アトピーで軟膏、湿布を使うのは、一部には保湿効果をねらい、皮膚の乾燥を抑えようというするものであるから、一時的に効果が出るのは当然とは言え、決してその治療によって根本から改善されたことにはならない。
女性が顔に乳液を刷り込んで、肌がつややかになったと言うのと同じことである。
茂木昭 著「気の治療学」より抜粋
原因不明の疼痛 MRSA、ヒト口腔内連鎖球菌等の脅威
今、病院医療で極めて重要な問題がある。各種外科手術後、障害部位が拡大したり、容態が急変することがある。さほど重篤でない疾患が急に悪化し、時には死に至ることがある。これらの原因の1つとして現代医学が今、直面している大きな問題として、感染症が言われている。
戦後、抗生物質の活躍で多くの感染症が駆遂されてきたのだが近年、多剤耐性菌、多剤耐性ウイルスの問題が頭をもたげてきた。
院内感染で最も問題にされ影響の大きいものにMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)がある。内臓の炎症を広げ、内臓機能障害を起こさせることがあるが、筋肉組織に発症した場合には、主に筋力低下をきたし歩行障害を起こすことがある。脳、脳神経に波及した場合は、ふらつき、視力障害なども起こしている。
近年、難病の陰にこのMRSAがかかわっていることが少なくない。腫瘍、炎症の進行の速さ、重症度からがんと誤まることもあると考えている。
現在、手足の痛みを引き起こしている感染症には、ヒト口腔内連鎖球菌、化膿連鎖球菌が圧倒的に多いと言える。
全身の関節、筋肉組織に波及している全身性感染症の状態にあり、抗生剤でも効果が見られないが、生体機能の回復に伴う血液循環の向上により、白血球が消滅させてくれる。それまであわてず体がきちんと処置してくれる日時を与え、待つ余裕を持つことである。あわてて心が不安定になると治癒力が極端に阻害される。
戦後、抗生物質の活躍で多くの感染症が駆遂されてきたのだが近年、多剤耐性菌、多剤耐性ウイルスの問題が頭をもたげてきた。
院内感染で最も問題にされ影響の大きいものにMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)がある。内臓の炎症を広げ、内臓機能障害を起こさせることがあるが、筋肉組織に発症した場合には、主に筋力低下をきたし歩行障害を起こすことがある。脳、脳神経に波及した場合は、ふらつき、視力障害なども起こしている。
近年、難病の陰にこのMRSAがかかわっていることが少なくない。腫瘍、炎症の進行の速さ、重症度からがんと誤まることもあると考えている。
現在、手足の痛みを引き起こしている感染症には、ヒト口腔内連鎖球菌、化膿連鎖球菌が圧倒的に多いと言える。
全身の関節、筋肉組織に波及している全身性感染症の状態にあり、抗生剤でも効果が見られないが、生体機能の回復に伴う血液循環の向上により、白血球が消滅させてくれる。それまであわてず体がきちんと処置してくれる日時を与え、待つ余裕を持つことである。あわてて心が不安定になると治癒力が極端に阻害される。
茂木昭 著「気の治療学」より抜粋